セミナー
観客が感じとる良い映画とは・・
良い映画を語るには様々な要因がありますが、良い映画は「映像と音響の相乗効果」が計算されている作品に感じ取れます。良い映像だけでは映画と言えず、良い音響だけでも映画とはいえません。
双方の相乗効果により観客の感情を揺さぶる演出効果が必要となります。
「録音」の二文字は簡単な文字ですが、映画やテレビ番組の「音」に携わるプロ技術者にとって、優れた音処理が含まれる「録音」とするためには相当な労力を払わなければなりません。
技術的な労力もありますが自己の感性を磨く活動も行わなければなりません。当委員会が主催するセミナー開催の意義は次の一言といえます。適切な技術と豊かな感性を併せ持たなければ、良い結果を作品の中に閉じ込めることは出来ないでしょう。
過去のセミナー・勉強会
映像編集更新の対応に対して、作業カロリーを大幅に軽減するプラグイン「マッチボックス」について
オールラッシュからピクチャーロックを経て仕込み、ダビングの段取りが常識であった時代から、
ダビング中であっても映像編集変更への対応を要する時代になりつつある。
以前であれば編集変更は一騒動であった。しかしカーゴカルト社のプラグイン「マッチボックス」を用いる事によって
①再使用可能な部分の比較・解析
②任意のDAW上で編集・変更
などがプラグインによって行なわれるので、手元の音声セッションの更新映像に対する音声再編集(リコンフォーム)のカロリーが大幅に軽減される。
本セミナーは、「マッチボックス」有用性と使用時のポイントを音響部門で認知・共有し、映像編集変更に対して柔軟に対応できる体勢を整えることを意図している。
日時:2024年9月26日(木)13:30受付開始
14:00〜17:00 デモンストレーションと質疑応答
開催場所:株式会社IMAGICAエンタテインメントメディアサービス竹芝メディアスタジオ 第一試写室
〒105-0022 東京都港区海岸1丁目14番2号
<セミナー形式>
講師によるデモンストレーションと質疑応答
1. Match Boxの概要と機能
2. 映像作品を使用したデモ➡①映像比較、②AAF比較(複数比較方法があるが今回はこの2例)
3. 効果音制作から考えるメリット
4. Q&A
5. The Cargo Cult社/その他のプロダクト紹介
主催:日本映画・テレビ録音協会
講師:染谷和孝、小島彩
協力:タックシステム株式会社
参加費:無料
申込方法:
本セミナーの受付は終了しました。
たくさんのお申込みありがとうございました!
NFAJ&J.S.A. アーカイブセミナー
映画表現と音 『マダムと女房』
主催:国立映画アーカイブ、協同組合日本映画・テレビ録音協会
協力:日本大学芸術学部映画学科
開催日時:2022年7月12日(火)13:30~16:20(開場13:00)※終了時刻は予定
会場:国立映画アーカイブ 小ホール(定員・151名)
定員:151名(自由席)※事前申込制
料金:無料
登壇者
八木信忠(日本大学名誉教授、協同組合日本映画・テレビ録音協会名誉会員)
上倉泉(日本大学芸術学部映画学科教授、協同組合日本映画・テレビ録音協会員)
志満順一(協同組合日本映画・テレビ録音協会理事長)
高木創(協同組合日本映画・テレビ録音協会員)
進行
13:00〜 受付開始
13:30〜 開始挨拶・『マダムと女房』(35mm、56分)
14:30〜 休憩
14:40〜 対談 八木信忠氏、上倉泉氏、志満順一氏、高木創氏
16:20 閉会
『Netflix サウンド技術説明会』のご案内
この度、Netflix様の御協力により「Netflixサウンド技術説明会」を開催致します。
従来の放送局納品作品と異なる部分もある、Netflixの作品に焦点をあて、音声の仕様、プロダクションサウンド収録やMA作業での注意点等、Netflixの各セクション担当者よりご説明いただきます。音声技術者の皆さんのご参加をお待ちしています。
Zoomでのオンライン開催です。
なお、本説明会は日本ポストプロダクション協会様との合同企画です。
協会員または賛助会社の方向けの限定企画とさせていただきます。
一般の方のお申し込みはできません。
主催:一般社団法人 日本ポストプロダクション協会様、日本映画・テレビ録音協会
協力:Netflix
日時:2022年2月16日(水)15:00〜17:00 オンライン開催
参加費:無料
■申し込み方法■
本セミナーの受付は終了しました。
たくさんのお申込みありがとうございました!
『Dolby Atmos Web セミナー』開催のご案内
この度の新型コロナウイルス感染症に罹患された方とご家族・関係者の皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
さてこの度、録音協会では『Dolby Atmos Webセミナー』を開催いたします。
今回のセミナーはDolby Japan 株式会社様ご協力のもと、「Dolby Atmos」の世界での現状から国内での制作の流れなどを、録音業務関係者だけでなくプロデューサーや監督など幅広い方々にも改めて知って貰おうというセミナーです。
「Dolby Atmos」は2012年の発表以来、採用作品は世界で1788タイトルを数え(5月1日現在)、劇場も5,000スクリーンを越えています。
国内でも「Dolby Cinema」の登場やNETFLIXなどOTT作品での採用により、新しい音の表現の可能性に注目が集まっています。
今回のセミナーで「Dolby Atmos」を身近に感じてもらい、これからの皆様の作品制作の一助になればと思います。
この機会に是非ご参加下さい!
【Dolby Japanスタッフからのメッセージ】
この度はこのようなセミナーの開催をご提案頂き、誠にありがとうございます。
昨今のDolbyの音響/映像技術に対する皆様の「生の声」を聞くことで、疑問を解決し、皆様にとってこれまで以上に有益な情報やサービスを私どもが提供できるよう、務めさせていただきたいと思います。
日時:5月29日(金)14:00〜16:00
※このセミナーはDolby社が採用しているビデオ会議システムによって配信されます。
※PCの他にタブレット・スマートフォンでも視聴可能です。
内容:Dolby AtmosについてのQ&A
会費:無料
主催:日本映画・テレビ録音協会
協力:Dolby Japan 株式会社
■申し込み方法■
本セミナーの受付は終了しました。
たくさんのお申込みありがとうございました!
NFAJ&JSA共催 アーカイブセミナー開催のご案内
映画表現と音 NAGRAⅢ型による同時録音の表現
(協)日本映画・テレビ録音協会
理事長 小野寺修
技術セミナー委員会委員長 尾崎聡
国立映画アーカイブと協同で映画の音の表現についてセミナーを行ないます。今回は、今村昌平監督作品『 神々の深き欲望 』(1968年公開)を上映いたします。
NAGRAⅢ型は、同時録音の同期性と音質に革新をもたらし、映画における映像と音の表現の可能性を大きく広げた録音機です。貴重な機会ですので是非ご参加ください。
記
開催日時・・・2020年1月30日 (木)
開催場所・・・国立映画アーカイブ小ホール(東京都中央区京橋3−7−6)
定 員・・・70名
開催内容
12:00~ 開場 受付
12:30~ フィルム上映(174分)
15:50~ セミナー(約1時間)
17:00 閉会
登壇者 紅谷恒一(録音担当者) 小野寺修・志満 順一 他
会費 無料
なお会場の都合により70名で締め切りとなります。
事前登録制になります。締め切り1月25日
第14回「映画!映像の表現と音の役割」
皆様、長らくお待たせしました。令和になって初めてのセミナー開催です。
「映像」と「音」で表現する映画。その中には制作者達の意図や思いが込められています。今回上映する作品は、2019年度数々の映画賞を受賞し、当協会でも昨年度録音賞・音響効果賞に輝いた、白石和彌監督作品 「弧狼の血」です。セミナー講師には監督・白石和彌氏、音楽・安川午朗氏、録音・浦田和治氏、音響効果・柴崎憲治氏の4人をお迎えします。作品に対する思いやこだわり、そして映像と音の関係など質疑応答を含めて伺う予定です。
皆様、振るってご参加下さい!
記
『弧狼の血』 白石和彌監督作品
主 催 (協)日本映画・テレビ録音協会 技術セミナー委員会
開催日時… 2019年9月21日(土) 14:00~18:00
開催場所… イマジカ東京映像センター第一試写(五反田)
協 力…… 東映株式会社・IMAGICA
会 費…… 協会員・賛助会員 無料
一般・学生 1,000円
定 員…… 100名(定員になり次第締め切ります)
締め切り… 2019年9月20日(金)
開催内容
14:00〜 受付開始
14:30〜 主催者挨拶 ・上映開始 (DCP上映125分)
16:40〜 休憩
17:00〜 セミナー 開始
講師 白石和彌・安川午朗・浦田和治・柴崎憲治
司会 志満順一(予定)
18:00閉会予定
第13回「映画!映像の表現と音の役割」
「映像」と「音」で表現する映画。その中には制作者達の意図や思いが込められています。
当協会が主催するセミナー「映画!映像の表現と音の役割」では毎回ご参加の皆様から好評を得ています。
第13回目のセミナーでは、2016年度数々の映画賞を受賞し大変話題となった『湯を沸かすほどの熱い愛』です。
セミナー講師には、この作品が商業映画監督デビューとなった中野量太氏録音技師の久連石由文のお二人をお迎えし作品に対する思いやこだわり、そして映像と音の関係など質疑応答を含めて伺う予定です。
ふるってご参加下さい。
記
『湯を沸かすほどの熱い愛』 中野量太監督作品
主 催 (協)日本映画・テレビ録音協会 技術セミナー委員会
開催日時… 2017年10月4日(水) 13:30~18:00
開催場所… 東京現像所本社第二試写室(調布市富士見町)
協 力…… クロックワークス・東京現像所
会 費…… 協会員・賛助会員 無料
一般・学生 1,000円
定 員…… 100名(定員になり次第締め切ります)
開催内容
14:00〜 受付開始
14:30〜 主催者挨拶 ・上映開始 (DCP上映125分)
16:40〜 休憩
17:00〜 セミナー
講師 脚本・監督:中野量太 録音:久連石由文
司会 志満 順一(当協会員)
18:00 〜 閉会予定
技術セミナー開催のご案内
技術セミナー委員会
来たる3月29日(水曜日)NHK設備見学会を開催します。
大変貴重な機会ですのでぜひご応募下さい。
当日は渋谷のNHK放送センター内にある、
CR-300フォーリーステージと現在試験放送が始まった
スーパーハイビジョンで提供されている、
22.2chサラウンドの制作現場を見学できます。
記
集合日時:3月29日(水)14時 渋谷NHK放送センター 西口玄関
所用時間は3〜4時間程度を予定してます。
説明担当:CR-300 音響デザイン・林シニアディレクター
CD-607 番組制作技術部 音声・阿部チーフエンジニア
参加資格:協会員・賛助会員
応 募:3月26日までに、協会事務局に電話にて登録をお願いします。
※20名になり次第締め切らせていただきます。
協会事務局 ︎ 03-3355-6076